専門学校での学びが、絵本作家という夢につながった

在学中にイラストレーター デビューしたものの頓挫
小学校のころから美術が得意。高3で進路を迫られたとき、真っ先に美術の道が頭に浮かび、実家から通える広島の穴吹デザイン専門学校に進学しました。
入学後、授業を通してイラストレーターという職業があることを知り、「この道に進みたい」とさまざまなコンペに応募。ある音楽雑誌のコンペで大賞をいただいたのを機に、その雑誌で連載をもたせてもらうことになり、とんとん拍子でイラストレーターとしてデビューしました。順調な滑り出しに思えましたが、卒業して1年後に雑誌が休刊し、仕事がゼロに。途方に暮れていたとき、専門学校時代の担任の先生に県内の広告デザイン会社を紹介していただき、就職。ジャストタイミングでの声掛けに救われました。
仕事はとても楽しく、デザインスキルも身につけられました。一時はこの道で生きていくことも考えましたが、どうしてもイラストレーターへの夢が捨てきれず、5年後に上京。イラスト学校に通いながら、出版社に作品を売り込みました。
そんなある日、転機となる出会いがありました。知り合いが作った絵本を手に取る機会があったのですが、ページをめくるたびにとても心が温かくなるのを感じたんです。
自分もこのような絵本を作りたい…そんな気持ちに突き動かされ、絵本作りに挑戦してみました。
ほどなくして、作画を担当した絵本がコンペで受賞。絵本作家への道を模索しつつも、なかなかチャンスを得られず、短期派遣の仕事などで生活費を稼ぐ日々がしばらく続きました。
そして2015年、イラスト学校の卒業制作を見て連絡をいただいていた出版社との間で、絵本『たまらんちゃん』の出版が決定、17年に発行されました。実は、たまらんちゃんの着想は発行から遡ること7年前。イラスト学校の授業で発表し、ワークショップで推敲を重ねた思い入れのある作品でした。絵本として形になった時は本当に嬉しかったですね。
そして、18年に『いもむしパン』、20年に『おにぎりさんきょうだい』を出版。これらの絵本を持って、全国の子どもたちに読み聞かせを行うのが、今のライフワークです。ページをめくるたびに子どもたちが目を輝かせ、笑顔になる。そんな姿を見るのが一番の幸せです。

子どもたちを笑顔にする絵本を描き続けたい
振り返れば、専門学校で今につながるすべての基礎を得られたと思います。クリエイターになる目標を持った同級生たちと学び合いながら、夢を見つけることができました。卒業して20年以上が経ちましたが、その間も先生方が何かと気にかけてくれたことは、励みにもなり深く感謝しています。
子どもたちの笑顔を見続けるのが、私の夢であり目標。これからも、子どもたちに楽しんでもらえる絵本を、一生懸命描き続けたいと思います。
編集・ライター/伊藤理子 撮影/刑部友康、内山光
本文はCareerMapLabo Vol.1(2022.10月発行)内の掲載記事です。記載されている内容は掲載当時のものです。

つぼい じゅりJuri Tsuboi
絵本作家
穴吹デザイン専門学校卒業
専門学校在学中よりイラストレーターとして活躍。その後、広告制作会社にてデザイナー・イラストレーターとして勤務後、2012年より絵本作家・イラストレーター・デザイナーとして東京を拠点にフリーランスに。『たまらんちゃん』(金の星社)『いもむしパン』(PHP研究所)などの絵本ほか、紙芝居、雑誌、Webなど多方面で活動。
- シェアする
-
広げる
テーマ特集
2024.08.21学校教員の働き方改革、部活動の世界をどう変えた?
日野田 昌士 聖学院中学校・高等学校 総務統括部長(教頭) -
広げる
キャリアリーダー
2024.12.19海外展開でアジア人をより美しくきれいにしたい
高橋 和也 「アッシュドゥジャパン」オーナー -
広げる
テーマ特集
2024.08.21DX促進が注目を集める今、教育現場はどう取り組む?
豊福 晋平 国際大学 GLOCOM 主幹研究員・准教授 -
広げる
インタビュー
2024.06.27子どもの将来の可能性を広げるには
植松 努 株式会社植松電機 代表取締役 継続型就労支援A型作業所 (株)Unizone 代表取締役人材育成夢中が勝つ -
広げる
キャリアリーダー
2024.08.29国内外で映像制作を学び、活躍の場はハリウッド映画へ
中村 貴英 Lola Visual Effects(ロサンゼルス)コンポジター夢中が勝つグローバル多様性 -
広げる
キャリアリーダー
2024.08.29海外での紆余曲折を経て掴んだチャンス 音楽家コトリンゴ
コトリンゴ 音楽家夢中が勝つグローバル多様性 -
広げる
キャリアリーダー
2024.08.09習得した知識を活かし京都の衣食住を広く発信していきたい
川端 友里 セレクトショップ「ひなみ」経営 -
広げる
テーマ特集
2024.06.26海外の専門職事情 今とこれから
山内 麻理 国際経営学者キャリア教育高等教育グローバル -
広げる
特集
2024.06.26教育者は今、何をすべきか?キャリア教育の今とこれから
古屋 星斗 一般社団法人スクール・トゥ・ワーク 代表理事キャリア教育人材育成多様性 -
広げる
キャリアリーダー
2024.08.09ヴォーカルディレクションの授業が土台を作ってくれた
松浦 航大 アーティスト -
広げる
テーマ特集
2024.08.21進むデジタル化。教育現場はどう対応すべきなのか
西山 圭太 東京大学未来ビジョン研究センター 客員教授 -
広げる
キャリアリーダー
2024.08.09施術と健康指導で日本の医療費削減に貢献したい
高山 耕輔 株式会社Eight Lab代表取締役